ドクターポータルでのケース提出については、以下をご参照ください:
- 概要
- 手順1: 一般情報
- 手順2: 画像
- 手順3: 既存のコンディション
- 手順4: 指示
- 手順5: 提出
- Print Shipping Label(出荷ラベルの印刷)および出荷の説明
- ケースの価格/支払い
概要
Straumann e-Shopのプロバイダーとして登録
ClearCorrectでケースを提出する最初のステップは、プロバイダーとして登録することです。Straumannのe-Shopでご登録いただけます。アカウントを作成すると、24時間以内にe-Shopアカウントの認証を求めるメールが届きます。パスワードを作成して、サインインできます。ドクターポータルには、e-Shopまたは dr.clearcorrect.com からアクセスできます。
患者インフォームドコンセントを収集
ケース提出を開始する前に、患者に患者インフォームドコンセントを読んでもらい、署名してただきます。アライナー治療のリスクとメリットについて、患者に理解していただくことが重要です。このフォームは、ドクターポータルからダウンロードできます。署名された文書を記録のために保管してください。
ケース提出
ケースを提出する準備ができたら、dr.clearcorrect.comにサインインします。ヘッダーの「ADD ORDER(注文の追加)」または「Manage Orders(注文の管理)ページのボタンをクリックします。
残りのプロセスについてご案内しますが、いったん開始すれば、特に問題は生じないと思われます。
ClearCorrectへのケース提出方法について、このビデオをご参照ください。
手順1: 一般情報
一般情報のセクションでは、以下のステップを行います:
1. 患者を治療する診療所および装置の納品先を選択します。
2. 患者情報を入力します。
- 氏名
- "Date of birth" (生年月日)
- 性別
治療期間
3.技師に治療期間を推奨してもらうか、または特定のステップ数に限定するかを選択します。
- Recommend(推奨)を選択すると、治療セットアップで処方された目標を達成するために必要なステップ数が表示されます。
- Limit(限定)を選択すると、治療期間を限定できます。これは上限であり、上限に達するまで、スピードを速めたり、遅くすることはことはありません。処方された目標を達成するための上限よりもステップ数が少ない場合、少ないステップ数を採用します。上限を超える場合、処方された目標の一部を達成できない可能性があります。
装着スケジュール
4.患者の装着スケジュールを選択します。
- 装着スケジュールにより、フェーズの出荷時期を決定します。
- デフォルトの装着スケジュールは、アライナーごとに2週間です。「PREFERENCES(設定)」の下にある「My Account(マイアカウント)」セクションで装着スケジュールのデフォルト設定を変更できます。特定の注文に対して装着期間を長くしたり短くしたりしたい場合は、ここで変更することができます。
- 装着期間(1週間、2週間、3週間)は、患者の状況に応じて決定する必要があります。
- あなたと患者がリモートモニタリングソリューションを使用する場合、装着スケジュールが変わることがありますので、今後のフェーズが予定どおり到着するように、1-week wear schedule(1週間の装着スケジュール)を選択することをお勧めします。
- 治療に必要なアーチ(片方または両方)を選択します。
手順2: 画像
1.患者の写真をアップロードします。ボックスに直接ドラッグ&ドロップするか、ボックス内をクリックしてファイルをアップロードできます。
注: X線画像はオプションですが、既にある場合は、より正確な治療のためにアップロードをお勧めします。
2.口腔内スキャンまたは印象のどちらを提出するか選択します。
写真
3. 8つの角度から撮った写真が必要です:
- 正面から見た写真 (真顔)
- 正面から見た写真 (笑顔)
- 横顔 (真顔)
- 前方からの口を閉じた写真
- 右側切歯を閉じた口腔写真
- 左側切歯を閉じた口腔写真
- 上側咬合面の写真
- 下側咬合面の写真
PVS印象
4. 印象を提出する場合、送付用ラベルが提供されますので、出荷時に使用してください。
- シリコンベースの印象材(PVS、VPS、 ポリエーテル材を含む)のみを受け付けます。アルジネート、石膏モデルは受け付けていません。治療が片方のアーチのみの場合も、両方のアーチの印象が必要です。顎運動記録はオプションです。使い捨ての印象トレーを使用してください。金属やメッシュのトレーはスキャンできません。すべての物理的な記録は、処理後に廃棄されます。
口腔内スキャン
5. 口腔内スキャンを提出する場合、セットアップ用のデジタルモデルを適切に咬合させるために、治療が片方のアーチのみの場合も、両方のアーチの明瞭なスキャンが必要です。
- ご使用のスキャナーを選択するか、ご使用のスキャナーがリストに含まれていない場合は「Other STL(その他のSTL)」を選択し、ファイルをボックスに直接ドラッグ&ドロップするか、ボックス内をクリックしてアップロードしてください。
- 「Directly uploaded scans(スキャンを直接アップロード)」を選択した場合、選択されたスキャナーからアップロードされたファイルのうち、患者情報と一致するものをチェックします。これは、ご使用のスキャナーのインターフェイスからスキャンをアップロードする 前に、ドクターポータルでケースを提出する場合に最適です。
- 咬合のスキャンから得られる位置データは、上顎および下顎のファイルに埋め込まれるため、上顎および下顎のスキャンのみを提出していただけば結構です。一部のスキャナーでは3つのファイルが生成されますが、関連するすべての位置データは2つのファイルに含まれているため、当社での処理に3つ目のファイルは必要ありません。
手順3: 既存のコンディション
- 患者の主訴を提供してください。患者が「歯の整列を希望している」という説明だけでは不十分です。あなたと患者が治療したいコンディションを明確にまとめる必要があります。例えば: 「軽微なオーバージェットと正中線の不一致による、不均一な上顎前歯」
- 患者の正中線、犬歯、臼歯の関係の既存のコンディションを示してください。この情報は、技師が患者のために正確な治療セットアップを作成するために必要です。
手順4: 指示
このセクションの指示は、あなたと患者が治療終了時にどのような結果を得ることを望んでいるのかを伝え、技師が患者の治療セットアップを作成するために必要です。
1.記載されているコンディションの維持または改善を選択してください。
- ほとんどのコンディションについて、選択されたケースタイプの中で合理的に可能な限り改善することがデフォルトのオプションです。「Additional Information(追加情報)」欄に、コンディションをどのように改善したいのか必ず記入してください。
- 臼歯の関係や後部交叉咬合は、クリアアライナーだけでは調整が難しいため、既存のコンディションを「維持」がデフォルト設定です。
- 「理想化」とは、歯を理想的な位置に移動させることです。「Additional Information(追加情報)」欄で「理想化」について説明できない場合は、このオプションを選択しないでください。
- デフォルトでは、必要に応じて、隣接面削合、エンゲージャーの追加、唇側傾斜、拡大、歯の遠心移動を推奨しています。これらのオプションが絶対に必要または必要ない場合は、ここでお知らせください。
2.使用したい歯科用表記システムを選択してください。
- 以下のようなケースに関する追加指示があれば記入してください:
- 移動できない歯(ブリッジ、歯科インプラント、癒着歯など)
- 治療前に抜歯する歯
- エンゲージャーの装着を避ける歯
- 一部の歯と歯の間に隙間がある状態で治療を終了したい場合は、ここでお知らせください。
(指示する歯をクリックして示してください)
- 詳しい説明や指示がある場合は、「Additional Information(追加情報)」ボックスに記入してください。詳しければ詳しいほど助かります。
手順5: 提出
1.署名済みの患者インフォームドコンセントを患者から取得していることを確認します。
2.あなたがClearCorrectの最新の利用規約を読み、同意していることを確認してください。利用規約は定期的に更新されますので、リンクをクリックして最新版を確認することをお勧めします。
3.あなたがStraumann Groupのプライバシーポリシーを読み、同意していることを確認してください。
- ケースの提出には支払いは生じません、また義務も課せられません - 治療セットアップ承認時にラボ料金をお支払ください。
- 「SUBMIT(提出)」をクリックして、治療セットアップの作成を開始できます。
Print Shipping Label(出荷ラベルの印刷)および出荷の説明
ケースの価格/支払い
提出するケースの価格と治療オプションは、ケースの治療セットアップを確認および承認後に提供されます。正しい治療オプションを選択するためのガイドラインはありません。あなたと患者の治療目標によって、オプションはそれぞれ異なるためです。役に立ついくつかの情報をこの記事でご覧いただけます。
治療セットアップが承認されると、アライナーの製作が開始されます。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。