治療プリファレンス

治療プリファレンスとは?

治療のプリファレンスは、クリアコレクト技工士に希望の治療方法を伝えるための優れた方法です。技工士がクリアパイロットでレビュー用の治療セットアップを作成する際、希望する方法をカスタマイズしていない場合は、デフォルトの治療プリファレンスのセットを利用して作成します。

治療プリファレンスの設定をカスタマイズするには、ホームページ ヘッダーの右上にある [アカウント] ドロップダウン メニューに移動します。[ マイアカウント ] を選択してすべての情報を確認するか、メニューから直接[治療プリファレンス]を選択して、プリファレンスのセクションに移動することができます。

治療のプランニングの際には、これらのデフォルト設定を理解することが重要です。

患者への治療に対する責任は、担当の臨床医がすべて負うものとします。詳細は利用規約をご覧ください。


治療プリファレンスの設定

新しいアカウントを作成する場合、または以前にプリファレンス設定を行ったことがない場合は、ドクターポータルで注文する前に治療プリファレンスを選択するよう求められます。

プリファレンス オプションの選択:

  • デフォルトのプリファレンスを使用する:このオプションは、歯科矯正医が定義したクリアコレクトの臨床プロトコルに沿ったクリアコレクトのデフォルトの治療プリファレンスを適用します。
  • プリファレンスをカスタマイズする:このオプションを選択すると、[マイアカウント]の[プリファレンス]セクションにリダイレクトされます。ここでは、患者の特定の治療スタイルに合わせて治療プリファレンスをカスタマイズできます。
「デフォルトの設定を使用する」オプションを選択して続行する場合でも、必要に応じて後でいつでも設定セクションに戻り、カスタムの変更を行うことができます。

治療プリファレンスのカスタマイズ設定を行うには、次の手順を実行します:

  1.  [アカウント] ドロップダウン メニューにアクセスします:
    ホームページのヘッダーの右上にある [ アカウント] ドロップダウン メニューに移動し、[ マイアカウント ] を選択してすべての情報を確認するか、メニューから [治療プリファレンス] を直接選択してプリファレンス・セクションに移動します。

    私の_治療_プリファレンス.gif
  2. [治療プリファレンス セクション] を設定する:[マイアカウント] のページで、左側のメニューからさまざまなセクションに移動できます。[治療プリファレンス] には、5つのセクションがあります。

    • 臨床プリファレンス
    • 叢生に関するプリファレンス​
    • アライナーのカスタマイズ
    • 混合歯列状態
    • 治療プリファレンスに関する追加メモ
    治療_プリファレンス.gif

  3. プリファレンスを選択する:
    デフォルトのプリファレンスと現在選択しているプリファレンスは、太字で表示されます。他のプリファレンスのオプションを表示するには、ドロップダウンメニューアイコンをクリックします。

    現在選択中のプリファレンスは、青緑色のフォントで、グレーにハイライトされて表示されます。その他利用可能なプリファレンスのオプションは、デフォルトのプリファレンスの下に表示されます。

    プリファレンス_オプション.gif
  4. プリファレンスを保存する:
    治療プリファレンスの選択が完了したら、[ 保存 ]ボタンをクリックすると、それ以降のすべての治療セットアップに、指定したプリファレンスが適用されます。

    保存_プリファレンス.gif

治療プリファレンスの理解

各治療プリファレンスの臨床的意義、弊社が提供するオプション、およびクリアコレクトのデフォルト プリファレンスの選択方法について学習します。

臨床プリファレンス

移動速度

取扱医師は、希望や必要に応じたアライナーの数と、歯の移動制御量に基づいて、移動速度を変更できます。

デフォルトのプリファレンス プリファレンス・オプション 2 プリファレンス・オプション 3
デフォルト:1ステップ、歯1本あたり、0.3mmおよび3°。 縮小:1ステップ、歯 1 本あたり、0.2mmおよび2°(結果アライナーの数は増加します) 。 カスタム指示を使用する(詳細については、治療プリファレンスに関する追加メモのセクションを参照してください)。

Icc.1609_en_01_Movement_Velocity.jpg

装着スケジュール

患者の装着スケジュールは、臨床医が判断し、決断します。各患者の個別の治療目標に応じて決められます。

デフォルトのプリファレンス プリファレンス・オプション 2 プリファレンス・オプション 3 プリファレンス・オプション 4
ステップあたり2週間 ステップあたり1週間 ステップあたり10日間 ステップあたり3週間
説明
デフォルトのプリファレンスは、弊社の臨床プロトコルとアライナーの設計に基づくものです。アライナーは2週間ごとに交換することをお勧めします。 歯の移動速度が遅い場合や、13~19歳の患者など患者が成長過程にある場合は、1週間の装着スケジュールを考慮する必要があります。 成人および13~19歳の患者で効率性が求められる場合には、10日間の装着スケジュールが適応されます。10日間の装着スケジュールを選択した場合は、よりゆっくりとした歯の移動速度に合わせることをお勧めします。 3週間の装着スケジュールは、症例の複雑さに基づき、歯移動に時間が必要な際に望ましい場合があります。
IPR - プリファレンス

IPR は医師が処方した治療計画によって異なります。IPRは医師が処方した治療計画に従って実施されます。これは患者の臨床的ニーズに基づいてスペースを確保するために、エナメル質の除去を最小限に抑えます。

デフォルトのプリファレンス プリファレンス・オプション 2
IPRを許可する IPRを許可しない

IPR.gif 幅=

IPR - タイミング

IPR は、奇数ステップにおいてのみ、また隣接面間が適切な位置関係にある場合にのみ実施します。必要に応じて治療のタイミングをカスタマイズできます。

デフォルトのプリファレンス プリファレンス・オプション 2 プリファレンス・オプション 3 プリファレンス・オプション 4
ソフトウェアが推奨する場合は IPR を許可します。* ステップ1でIPRを適用する ステップ3でIPRを適用する カスタム指示を使用 (詳細については、治療プリファレンスに関する追加メモ セクションを参照)

IPR.gif 幅=

設計技工士は、治療目標に基づいてIPRを計画します。
IPRの上限

歯質、歯周組織の状態、咬合の安定性を維持しながら、アライメントのためのスペースを確保するために、歯1本あたり最大限の隣接歯間縮小を行います。

デフォルトのプリファレンス プリファレンス・オプション 2 プリファレンス・オプション 3 プリファレンス・オプション 4
前歯部で0.3mm、臼歯部で0.6mm すべての歯で0.5mm すべての歯で0.6mm カスタム指示を使用 (詳細については、追加の治療プリファレンス メモ セクションを参照)
前歯部の咬合接触

上顎前歯部と下顎前歯部の咬合関係は、オーバージェット、過蓋咬合、切歯誘導、機能的安定性に影響を及ぼします。

デフォルトのプリファレンス プリファレンス・オプション 2
咬合接触なし* 咬合接触あり

前歯Torquing_V2.gif

*標準的な症例:約10度の正のトルクを適用します。
*クラスIII 症例:IPRで下顎前歯部の舌側傾斜を実施し、上顎前歯に正のトルクをかけて過剰矯正を実施

拡大

歯列弓幅の横方向の増加。

デフォルトのプリファレンス プリファレンス・オプション 2 プリファレンス・オプション 3 プリファレンス・オプション 4
第一大臼歯から第一大臼歯まで 前歯部と小臼歯のみ すべての歯を含める カスタム指示を使用 (詳細については、治療プリファレンスに関する追加メモ セクションを参照)

象限ごとの拡大制限

歯列弓セグメントごとに臼歯の側方移動量を最大化して、拡大、咬合の安定性、および健康的な歯周組織の状態を確保します。

デフォルトのプリファレンス プリファレンス・オプション 2 プリファレンス・オプション 3 プリファレンス・オプション 4
最大2mm 最大1mm 推奨どおり カスタム指示を使用 (詳細については、治療プリファレンスに関する追加メモ セクションを参照)

拡大.png

スマイルアーク

Smile Arcは、患者が笑ったときに歯がどのように見えるべきかという理想を確立するのに役立つガイドとして使用されます。¹

デフォルトのプリファレンス プリファレンス・オプション 2
正面観の写真の笑顔を元に、リップガイダンスに従う 理想的な咬合に基づいて歯列を整える、リップガイダンスなし

Smile_Arc_v4_01.jpg

咬合

理想的な咬合とは、上下の歯を軽く咬合させたときに咬頭対窩(cusp-to-fossa)の関係にある状態をいいます。

デフォルトのプリファレンス プリファレンス・オプション 2 プリファレンス・オプション 3 プリファレンス・オプション 4
臼歯部接触はバランスが取れており、前歯部に咬合接触なし 臼歯部接触はバランスが取れており、前歯部に軽度咬合接触あり 重度の咬合接触(大臼歯と小臼歯) カスタム指示を使用 (詳細については、治療プリファレンスに関する追加メモ セクションを参照)

クラス 1.gif

スピーの湾曲

スピーの湾曲とは、犬歯から臼歯の頬側咬頭に沿って末端大臼歯までを結んだ、下顎咬合平面の湾曲を指します。²

デフォルトのプリファレンス プリファレンス・オプション 2
ティッピング、圧下、挺出を組み合わせてスピーの湾曲を理想/フラット化する  咬合を改善、ただし、処方箋で要求されない限り、スピーの湾曲の矯正は行わない

スピーの湾曲.gif

C チェーン

C チェーンは、(特定の治療ステップで)既存のスペースを閉鎖するために行います。

C チェーンは通常、治療の最後に計画され、実施されます。

デフォルトのプリファレンス プリファレンス・オプション 2 プリファレンス・オプション 3
処方箋で要求された場合のみ実施する 実施する(すべての前歯部を含む) 実施する(すべての前歯部と第一大臼歯を含む)

バーチャル_C-チェーン_画像.png

ボルトン不一致

歯のサイズの不一致評価のことで、3-3 前歯比と 6-6 全体比を測定して、咬合と歯列弓アライメントに影響する不一致を特定します。

デフォルトのプリファレンス プリファレンス・オプション 2 プリファレンス・オプション 3
側歯の遠位側にスペースを残す 犬歯の遠位側にスペースを残す カスタム指示を使用 (詳細については、治療プリファレンスに関する追加メモ セクションを参照)
下顎切歯抜歯症例

重度の叢生、ボルトン不一致、または歯周病が懸念される症例に適応され、咬合機能と審美性を維持しながら、スペースの再分配とアライメントを可能にします。

デフォルトのプリファレンス プリファレンス・オプション 2
抜歯部位に隣接する歯に垂直エンゲージャーを追加し、5度のゲーブルベンドを追加し、ポンティックを追加する カスタム指示を使用する (詳細については、治療プリファレンスに関する追加のメモのセクションを参照してください)

パンタラのキャプチャ2025年11月04日095836.png

第一小臼歯抜歯症例

重度の叢生、両顎前突、またはクラスII のカモフラージュに適応し、咬合機能と審美性を維持しながら、空間閉鎖の制御、アンカレッジ管理、切歯の後退を可能にします。

デフォルトのプリファレンス プリファレンス・オプション 2
犬歯、第2小臼歯、第一大臼歯に垂直エンゲージャーを追加し、7度のゲーブルベンドを追加し、クラスIIの症例にはクラスIIエラスティックを、クラスIIIの症例にはクラスIIIエラスティックを追加し、抜歯スペースにバーを追加する カスタム指示を使用する (詳細については、治療プリファレンスに関する追加のメモのセクションを参照してください)

パンタラのキャプチャ2025年11月04日095915.png

第二小臼歯抜歯症例

クラスII またはクラスIII のカモフラージュ、中等度の叢生の解消、またはアンカレッジ維持に適応し、制御された空間閉鎖、咬合の安定性、および最適な咬頭嵌合を可能にします。

デフォルトのプリファレンス プリファレンス・オプション 2
犬歯、第一小臼歯、第一大臼歯に垂直エンゲージャーを追加し、7度のゲーブルベンドを追加し、クラスIIの症例にはクラスIIエラスティックを、クラスIII の症例にはクラスIII エラスティックを追加し、抜歯スペースにバーを追加する。 カスタム指示を使用 (詳細については、治療プリファレンスに関する追加メモ セクションを参照)

叢生に関するプリファレンス​

クラスII 矯正

クラスII 不正咬合の矯正に対処するさまざまな方法。

デフォルトのプリファレンス プリファレンス・オプション 2 プリファレンス・オプション 3 プリファレンス・オプション 4 プリファレンス・オプション 5
上顎シーケンシャル遠心移動とエラスティックシミュレーション 上顎シーケンシャル遠心移動 エラスティック シミュレーション 50%セパレーションによる上顎シーケンシャル遠心移動 カスタム指示を使用 (詳細については、治療プリファレンスに関する追加メモ セクションを参照)

クラスII アニメーション.gif

クラスII の最大遠心移動量

アンカレッジ コントロール、咬合安定性、および歯根の完全性を維持しながら、クラスII の不正咬合を矯正するために上顎大臼歯を最大限に後方移動させます。

デフォルトのプリファレンス プリファレンス・オプション 2 プリファレンス・オプション 3
最大遠心移動3mm 最大遠心移動4mm カスタム指示を使用 (詳細については、治療プリファレンスに関する追加メモ セクションを参照)

クラスII アニメーション.gif

クラスII 用エラスティック

咬合の安定性を維持しながら、アンカレッジを強化し、大臼歯遠心移動をサポートすることで、クラスII 症例の前後方向の矯正と咬頭嵌合を改善します。

デフォルトのプリファレンス プリファレンス・オプション 2 プリファレンス・オプション 3 プリファレンス・オプション 4
上顎犬歯にスリット、下顎第一大臼歯にボタンカットアウト 上顎犬歯にスリット、下顎第一大臼歯にスリット 上顎犬歯にボタンカットアウト、下顎第一大臼歯にボタンカットアウト カスタム指示を使用 (詳細については、治療プリファレンスに関する追加メモ セクションを参照)

エラスティック_for_クラス_II.gif

クラスIII 矯正

クラスIII 不正咬合の矯正に対処するさまざまな方法。

デフォルトのプリファレンス プリファレンス・オプション 2 プリファレンス・オプション 3 プリファレンス・オプション 4 プリファレンス・オプション 5
下顎シーケンシャル遠心移動とエラスティックシミュレーション 下シーケンシャル遠心移動 エラスティック シミュレーション 50%セパレーションによる下顎シーケンシャル遠心移動 カスタム指示を使用 (詳細については、治療プリファレンスに関する追加メモ セクションを参照)

クラス_III_矯正.gif

クラスIII の最大遠心移動量

アンカレッジコントロール、咬合安定性、および歯根の完全性を維持しながら、下顎大臼歯を最大限に後方に移動させてクラスIII の不正咬合を矯正します。

デフォルトのプリファレンス プリファレンス・オプション 2 プリファレンス・オプション 3 プリファレンス・オプション 4
最大遠心移動1mm 最大遠心移動2mm 最大遠心移動3mm カスタム指示を使用 (詳細については、治療プリファレンスに関する追加メモ セクションを参照)

クラス_III_矯正.gif

クラスIII 用のエラスティック

咬合の安定性を維持しながらアンカレッジを強化し、下顎大臼歯の遠心移動をサポートして、クラスIII 症例の前後方向の矯正と咬頭嵌合を改善します。

デフォルトのプリファレンス プリファレンス・オプション 2 プリファレンス・オプション 3 プリファレンス・オプション 4
下顎犬歯にスリット、上顎第一大臼歯にボタンカットアウト 下顎犬歯にスリット、上顎第一大臼歯にスリット 下顎犬歯にボタンカットアウト、上顎第一大臼歯にボタンカットアウト カスタム指示を使用 (詳細については、治療プリファレンスに関する追加メモ セクションを参照)

エラスティック_for_クラス_III.gif

過蓋咬合の矯正

上顎切歯と下顎切歯が垂直方向に過剰に重なり、咬合干渉やエナメル質の摩耗を引き起こすことがあります。

デフォルトのプリファレンス プリファレンス・オプション 2 プリファレンス・オプション 3
前歯部の圧下と臼歯の挺出を伴う過蓋咬合の矯正(このオプションでは、後歯に強い接触点が形成されます) 前歯部の圧下を伴う過蓋咬合の矯正 カスタム指示を使用 (詳細については、治療プリファレンスに関する追加メモ セクションを参照)

過蓋咬合 3D アニメーション.gif

前歯部オープンバイトの矯正

骨格、歯、または習慣に関連する要因によって引き起こされる、切歯の重なりが欠けている垂直不正咬合であり、多くの場合、圧下、挺出、または骨格矯正が必要になります。

デフォルトのプリファレンス プリファレンス・オプション 2 プリファレンス・オプション 3
前歯部の挺出と臼歯の圧下を伴う前歯開咬の矯正(シミュレーションの最後にバーチャル咬合挙上が作成されます) 前歯部の挺出を伴う前歯開咬症の矯正 カスタム指示を使用 (詳細については、治療プリファレンスに関する追加メモ セクションを参照)

開咬 GIF ライトグレー.gif

後部交叉咬合

横列不正咬合は、上顎臼歯が下顎臼歯に対して舌側に咬合するものであり、骨格や歯並びの不一致が原因であることが多く、矯正には拡大または咬合調整が必要です。

デフォルトのプリファレンス プリファレンス・オプション 2 プリファレンス・オプション 3 プリファレンス・オプション 4
すべて矯正する 矯正しない はさみ状交叉咬合は矯正しない カスタム指示を使用 (詳細については、治療プリファレンスに関する追加メモ セクションを参照)

アライナーのカスタマイズ

エンゲージャー

歯の動きによっては、よりコントロールが必要な場合もありますので、必要に応じてエンゲイジャーの効果を高めるために、取り付けに別の選択肢をご用意しています。

デフォルトのプリファレンス プリファレンス・オプション 2 プリファレンス・オプション 3
はい いいえ カスタム指示を使用 (詳細については、治療プリファレンスに関する追加メモ セクションを参照)

エンゲージャーのタイミング

エンゲージャーは歯の動きを最適化するために戦略的に配置されています。適切なタイミングで、効率的な力の適用、快適性の向上、審美的な向上を保証します。

デフォルトのプリファレンス プリファレンス・オプション 2 プリファレンス・オプション 3
ステップ1で取り付け、すべてのエンゲージャーを治療終了まで保持する 遅延してステップ3で取り付け、各歯列弓の治療が終了するまで保持する カスタム指示を使用 (詳細については、治療プリファレンスに関する追加メモ セクションを参照)
修正のためのエンゲージャーの取り外し

既存のエンゲージャーをそのまま残すか、改良/新しいセットアップのために取り外すかを決定します。この決定は、新しい歯の動き、アライナーの追跡、力の最適化、および現在のエンゲージャーの摩耗に基づいて行われます。

デフォルトのプリファレンス プリファレンス・オプション 2 プリファレンス・オプション 3
エンゲージャーを取り外す エンゲージャーを取り外さない カスタム指示を使用 (詳細については、治療プリファレンスに関する追加メモ セクションを参照)
エンゲージャーのサイズ

歯の形態に応じてフィット感を高め、アンカレッジを向上させることができるよう、各種サイズのエンゲージャーをご用意しております。

デフォルトのプリファレンス プリファレンス・オプション 2 プリファレンス・オプション 3
3mm 2mm 4mm

エンゲージャー サイズ.png

前歯部のバイトランプ

バイトランプの配置は、上下の歯が適切に接触するように設計されています。これにより、望ましい咬合誘導と機能改善を実現することができます。

デフォルトのプリファレンス プリファレンス・オプション 2 プリファレンス・オプション 3 プリファレンス・オプション 4 プリファレンス・オプション 5
前方圧下が1mmを超える時に、上顎中央部と外側部にバイトランプを追加する 前方圧下が1mmを超える時に、すべての前歯部にバイトランプを追加する 前方圧下が1mmを超える時に、上顎犬歯にのみバイトランプを追加する バイトランプを追加しない カスタム指示を使用 (詳細については、治療プリファレンスに関する追加メモ セクションを参照)

後部咬合ランプ(前歯部オープンバイト症例用)

後部咬合ランプは、臼歯の咬合面に取り付けられます。

デフォルトのプリファレンス プリファレンス・オプション 2 プリファレンス・オプション 3 プリファレンス・オプション 4
下顎第一大臼歯と第二大臼歯にバイトランプを追加する 上下顎の第一大臼歯と第二大臼歯に追加する バイトランプを追加しない カスタム指示を使用 (詳細については、治療プリファレンスに関する追加メモ セクションを参照)

後部カット3(1).gif

後部咬合ランプ(後部交叉咬合症例用)

臼歯を離断するように設計されているため、咬合の干渉がなくなり、横方向の矯正と安定性が向上します。

デフォルトのプリファレンス プリファレンス・オプション 2 プリファレンス・オプション 3
下顎第一大臼歯と第二大臼歯にバイトランプを追加する バイトランプを追加しない カスタム指示を使用 (詳細については、治療プリファレンスに関する追加メモ セクションを参照)

後部カット3(1).gif

欠損歯/抜歯
  • ポンティックは、歯が欠損している場合、または歯間に3mm以上のスペースがある場合に、前歯部に使用されます。
  • バーは、歯が欠損している場合、または歯間に3mm以上のスペースがある場合に、臼歯部に使用されます。
デフォルトのプリファレンス プリファレンス・オプション 2 プリファレンス・オプション 3
前歯部にポンティック、臼歯部にバーを使用 前歯部と臼歯部の両方でポンティックを使用 スペースを確保し、欠損歯や抜歯用のポンティックやバーを計画しないでください

パンタラのキャプチャ2025年11月04日095734.png

萌出歯

ガイドは、萌出歯のために歯列弓内のスペースを確保するのに役立ちます。以下の2つのデザインをご用意しています:歯型または気泡型のガイド

デフォルトのプリファレンス プリファレンス・オプション 2 プリファレンス・オプション 3
萌出歯のガイドを使用する 萌出歯の萌出バブルを計画する スペースを確保し、萌出ガイドを計画しない

Erupting_Teeth.gif


混合歯列状態のプリファレンス

混合歯列状態 - 移動速度

希望や必要に応じたアライナーの数と、歯の動きをコントロールするレベルに応じて、移動速度を調整できます。

デフォルトのプリファレンス プリファレンス・オプション 2 プリファレンス・オプション 3
1ステップ、歯1本あたりの標準移動 – 最大0.3mmの平行移動、圧下、挺出。3°の回転。 1ステップ、歯1本あたりにおける移動量の縮小(結果としてアライナーの数は増えます)は0.2mmの平行移動、圧下、挺出。2°の回転 カスタム指示を使用 (詳細については、治療プリファレンスに関する追加メモ セクションを参照)

注:

混合歯列状態の患者への使用は、すべての市場で承認されているわけではありません。承認された適応については、各市場のIFUを参照してください。

 

混合歯列状態 - エンゲージャー

症例によっては、歯にエンゲイジャーを取り付ける必要があります。エンゲイジャーは、よりしっかりとしたアンカレッジを可能にし、複雑な動きのコントロールを補助するために、さまざまな位置に取り付けることができます。

デフォルトのプリファレンス プリファレンス・オプション 2 プリファレンス・オプション 3
完全に萌出したすべての上顎と下顎の第一永久臼歯に横型エンゲージャーを追加します。前歯部はエンゲージャーなし。 完全に萌出したすべての上顎と下顎の第一永久臼歯、乳臼歯、永久切歯に横型エンゲージャーを追加します。

エンゲイジャーを全く使用しない


注:

混合歯列状態の患者への使用は、すべての市場で承認されているわけではありません。承認された適応については、各市場のIFUを参照してください。

水平エンゲージャー.gif 

参考文献

1)「審美的な笑顔における切歯の位置の重要性:スマイルアーク」D.M.Sarver著PMID: 11500650DOI:10.1067/mod.2001.114301

2)Farlexパートナー医学辞典 © Farlex 2012スピーの湾曲。(日付なし)Farlexパートナー医学辞典(2012).https://medical-dictionary.thefreedictionary.com/curve+of+Spee より2022年1月5日引用

 

480.855_en_07

この記事は役に立ちましたか?
50人中48人がこの記事が役に立ったと言っています

コメント

0件のコメント

サインインしてコメントを残してください。

さらにご質問がおありですか?
リクエストを送信
気に入ったらシェアしてください。